昇降機の耐用年数は右図のよに、償却耐用年数は税法上17年 、主要装置平均耐用年数は20年 、計画耐用年数は25年とされています。昇降機の機能を維持することを考える場合は、経過年数の20年~25年を目安にリニューアルを推奨いたします。
改修費用を極力抑え、エレベーターの機能維持を優先的に考える場合は、是非、機械室機器を中心に制御装置に関する電気関連機器を入れ替える制御リニューアルをご検討下さい。
制御機器のマイクロコンピューター化、電動機制御のインバーター化などにより、エレベーターは日々進化をし続けています。乗り心地の改善、セキュリティー・安全性の向上(特に地震・火災時機能)、故障の低減、省エネルギー化によるランニングコストの低減などリニューアルすることで安全性や経済性が大きく向上します。
ビルの全体リニューアルや用途変更の際には、エレベータ構成機器をすべて撤去し、最新型のエレベーターに入れ替える全撤去リニューアル、又は建物のコンクリートに埋設された機器など、一部のエレベーター機器は既設品を使用し、その他を最新の機器に取り換える準撤去リニューアルをご検討下さい。
ビルやマンションの顔ともいえるエレベーターは、長年使用していると、塗装部分の傷などにより見映えが悪くなります。また、車いすを利用する方の使いやすさ向上、目の不自由な方への配慮等の福祉社会に対応する必要性を考慮する時は、ビルのイメージに合った最新のデザインのエレベーター導入や人にやさしい機能を装備したエレベーターの導入を推奨いたします。